金カム170話感想。
2週ぶりの本誌連載…待ってたよ…
今週のヤンジャン…読んでで顔がにやにやしちゃって本当にやばい人になってたカシスですこんばんは。気づいたら真後ろに店員さんいてて…変な人いるでおいって思われてるよきっと…。ああ…。
ではそのヤバいにやついた顔になった170話の絵を描いてみましたよ。
※うろ覚え感想です。間違っててもぬるい目でお願いしやす。
↓
…おわかりいただけただろうか。まさかの「ヒンナ」発言ですよ、あの蝙蝠さんが。
物語冒頭でシロイルカ(ベルーガ、シロクジラ)をヘッドショット決めてドヤ顔の尾形さん。いつもの頭髪撫でつけ姿しますが、あんた、それ帽子かぶってんじゃん!ていう総突っ込み待ち?なのかなんなのか…。
アシリパさんがね…褒めるんですよ…獲物を撃ち取った尾形を。
不遇な育ちの尾形は誰かに評価されるのが嬉しいんでしょうね。
以前鳥を捕ってきたとき牛山から散弾じゃないのによく捕れたなって言われた時も得意満面。…。まあでも自分が得意な分野で褒められたら普通に嬉しいですよね。
ヘッショ決めたシロイルカ…(1ページ目でいきなりかわいそうなイルカたん…。)
豪快にさばいてくじら汁に。くじら汁には味噌。アシリパさんはちょうど持っていた。
「杉元の味噌」を。おお、懐かしい。なんだ泣かすなあ…。
わっぱに入ったオソマ…味噌はくじら汁で全部使ってしまった…。
悲しむアシリパ。また日本で買えばいい。嫌だ、杉元のオソマがいい。(まだオソマ呼ばわり)また食えるよ。優しい白石の言葉。このやりとりは悲しいけど微笑ましい二人でした。
アチャと杉元を撃ったのは誰か、なぜキロのナイフが無いのか。そういう事情を白石は感づいていると思う。それを踏まえてまた買える、また食える。と。それはまた杉元に会えるし一緒に食えるよっていう意味じゃないかなと。アシリパを慰める意味もあるだろうし、白石自身も杉元が生きているという想いもあってだろうし。
しかし、それを遮るものが。
杉元の話をしながらヒンナヒンナと半泣きになりながら食べてるアシリパの隣で遮るように「ヒンナ」と初めて口にする尾形…。驚くアシリパ。尾形お前…いまヒンナって言った?もう一回言えるか?ほら…!!…(なんか母親が小さな息子に言う言葉のように見えるなあ)
無言でしれっと食う尾形の表情よ…。
今言ったよなヒンナって、てキロと白石に聞いても二人の表情が笑えます。シーン…ていう。
杉元を撃ったのは尾形。当然杉元の話をされても面白くない。だから遮るためにわざと発したことのない言葉「ヒンナ」を言うことでアシリパの気をこっちに向けさせたってことかな。さらにアシリパには不信感を与えてはいけないし暗号のために…。
このシーンは以前もありましたね。
アチャがいる網走監獄突入前のみんなで食事シーンで初めてアシリパに聞こえるように「チタタプ」と言い仲間意識を与え、アチャ射殺、そして杉元射殺未遂、アシリパを連れ逃走…。
今回、ソフィアがいる亜港監獄突入前に食事、初めてアシリパに「ヒンナヒンナ」発言、ということは?…占いでもあった「誰かが死ぬ」…
ここからは想像なんですが…オオヤマネコの話題の時に荷物や食べ物は無くなったがなぜかタバコは無くならなかった。取っていかなかった。ってありましたね。
主要キャラでタバコを吸うのはヘンケ爺さんとキロランケ。ヘンケはまあ除外と思うのでキロランケがもしかしたら危ないかもしれない。
もしかしたら亜港監獄で尾形はまた犠牲者を出すのか?
それはソフィアかキロか。監獄に追いついた杉元なのか…いや、白石も可能性はある。
うーん…でもキロを殺すとロシア語通訳がいなくなるし目的がわからなくなるし…
白石は殺す意味…があるとすればアチャや杉元殺しの犯人をアシリパに伝えてしまう可能性とかで…。
ネットのまとめ感想の皆さんがキロリストっていうからもう…違和感ないじゃん。
(テロリストとキロランケを合わせた)
犯罪者なので生き続けるってことは道義がいかんのでいずれ仕打ちが来るだろう。
でも彼には家族がいる。…どうなるでしょうね。
ところで、アシリパちゃんの服装がかわいいですね。上に羽織ってる着物がかわいい。あんなの持ってたっけ?
それと尾形人気のせいなのかわかりませんが前と比べて、やけにお顔が整っている…。
丁寧に男前に描かれてるような気がします。…尾形をフィーチャーした話が多いし主人公の杉元以上な気が。編集部指示なのかな。人気キャラだからか‥。
尾形について私のファーストインプレッション的なお話はまた次回にでも書こうかな。
(長くなる…)
尾形のヒンナ発言で全部持ってかれそうでしたが何のその!我らがソフィア姐さん、すごいよ、インパクト。なあんだよあのすきっ歯にタバコ挟むとか卑怯だよ!笑うよこんなの。
しかも昔の若い娘時代の絵から現在の姿とか!無茶な対比!どしたらそうなるん。
まあでも欧州の女性は変化がね…早いっていう…イタリアとかね…存在感大きいママン多いよね…(個人の印象です)
最後、キロは大量の爆弾で何やら恐ろしい作戦練ってますが。
上手くいくかね…
追記:灯台には日本軍が攻めてきた用に爆弾が置いてあるらしい。それを使って監獄を爆破、どさくさでソフィアを脱獄…?ソフィアには手紙を送っておいたキロ。
一方、杉元が捜している灯台の娘さんはソフィアと同じ監獄にいた…。ええ…
樺太は流刑地…
では今日はこのへんで。
また次回。
※個人の感想です。
0コメント