札幌麦酒宣伝車追跡劇…金カム262話&アニメ感想。
※適当な感想文です。辛口で行きます。
さて、前回お休みの今週の金カム。
え、ここで?っていう内容です。
さっくりと「あらすじ」
・ジャックの死体を馬の積み荷に偽装して脱走する土方組。
そこに宣伝カーに乗った杉元組を見る。土方は馬に乗って追う。
土「アシリパは?」
杉「さらわれた!」消防組に変装した兵士たちが。
・頭文字Dのような追跡(音之進助けるためバイク乗ってるパパ思い出す)をする宣伝カー!しかしジグザグ運転する海賊!大けがで出血の為、意識が遠のくが踏ん張る。
「王者になる男の雄姿ってやつだ」シライシ、忘れるなよ
・・・まるで遺言・・・。
・逃げる消防組は小銃で撃ってくる。避けて民家に突入してまた追いつく杉元組。
鶴見の号令でポンプ車、乗馬組と3手に分かれ逃走。どこにアシリパがいるのか見当もつかない。土方は馬のほうへ行った。足の速い馬のほうが有力だが杉元はポンプ車を選ぶ。
そのポンプ車の御者は鶴見だった。
鶴見は運転席を狙い撃ってきた。2発のうち一発が海賊の体に命中。
よろける海賊にシライシがハンドルをカバー。
隠れてポンプ車に乗っていた菊田、2丁拳銃で運転席を狙う。しかし運転席にシライシが!
海賊はシライシを助手席に避けて菊田の発砲を受ける。それも何発も体に。
これでは運転不可能で後退せざるを得ない。
追いついたかに見えたがポンプ車は逃走していく。
しかし、杉元がポンプ車の後ろにしがみついていた!
以上です。
そして次週は作者体調不良によりお休みです。
アニメ3期協力とファンブックと連載と単行本加筆とやること多すぎてそりゃあ体壊すよね。
今回の表紙絵が(扉絵?)なんとも奇妙なスチームパンクな感じなんですけど…杉元と鶴見のおでこが馬の鞍で繋がってて杉の顔は馬の目隠し、鶴見は馬の口ハミ…一見SM?って思える絵です。私は気持ち悪いと思いました。
ある情報によるとこの絵の元ネタは海外のファッション誌や海外ミュージシャンとか。昔のマドンナっぽい感じはするけどどうだろ。ググって見たんですが全く見つかりません。知ってる方は教えてください。
海賊さん、最後にシライシに何か伝えるでしょうか。海賊しか知らないアイヌの金塊情報があるんだっけ。しかしなんで白石をかばったんだろう。撃ってくる杉元からかばったから?網走以来再会した時、やけに白石に好意を持っていたし。
まさか本物の好意を持っていたのか?ふえっ?
まあ、次回どうなるか見て海賊さんの思い出を語りましょう。
消防組のポンプ車にでっかい袋が載ってある。あれには何が入っているのか。
私はアシリパだと思ったんですがネットの感想を見るとあれは「宇佐美とアシリパのどちらか」らしいです。ああ、だから前回、横たわる宇佐美を見せてたんですね。
死しても利用されるのか宇佐美上等兵…。鶴見のとこに宇佐美っぽい気がするけどじゃあアシリパはどこに。馬に乗った軍曹かなあ。どうだろ。馬は土方が追ってたから…軍曹、少尉、ニカイダー対土方になるのかな。
現代の拳銃で発砲っていうのは片手では難しいと聞きます。
映画やドラマでは片手で撃ってますけど反動が凄いので片手だと体が持ってかれちゃってアブナイ。腕も肩がいかれてしまう。マグナムなら大けがです。(冴羽遼は鍛えているからね!
なので片手ではなく両手で支えてあげないと命中しない。と聞きます。(装弾数が少なく軽い銃なら片手いけるかも?)鶴見や菊田の拳銃は昔のなのでよくわかりませんが片手で行けるんですかね。
2丁拳銃で撃つカットがFPSゲームのようでフフッて思いました。
(*´ω`*)
★アニメ感想「革命家」「狼に追いつく」
革命家、最後のシーン、ぞくっとしました。「鶴見篤四郎」と名乗る声が若い声ではなく大塚芳忠さんの声に!いやあ、やられた。
聞くところによると若きウイルクとソフィアの声ってバイオのクリス、ジルコンビなんだって?マジか。クリスの声は知ってたけどジルの声は気づかんかった。
狼~は杉元が白石を助けるシーンがね、いいよね。アムール虎はCGじゃなかったね。もうやんないの?
なんか3期はあと2回って聞いたけど…ええ…尾形の片目のシーンまでなのかな。
ではまた。
※今回あんまし書くことない。
…★おまけ☆
シライシの顔の海苔みたいななの最初見たとき凄い独特な描き方だなと思いました。
それがヴァシリも同じような海苔がついててこれって髭剃り跡ってことなのかと思いました。さらに海賊さんは黒海苔ついてて剥がしたくなりました。
カイジの尖った鼻よりはいいけども。
漫画の表現て面白いですね。
0コメント